第4回亘理町ドッヂビー大会!
今年で4回目となる亘理町でのドッヂビー大会、震災後から募金活動はやっていたのですが、
直接的に何か出来ないか、その時、富士市のボランティア団体長峰さんや
文化シヤッターの當山さんから被災地でドッヂビー大会のお話を頂きました。
震災の翌年から続いているこの大会、子供たちにも笑顔が戻り
少しですがお役に立ってているような気がします。
最近では、亘理町の子供達に我々が元気をもらっているような感じです。
まだまだ、仮設住宅が立ち並んでいたり、海沿いでは工事をしていたりと
現実は厳しい状況ですが、これからもこの大会を軸にお役にたてればと思います。


応援してくださる会社も沢山増えました!

文化シヤッターさんからオリジナルドッヂビー、
クラブジュニアからは、カモフラや雪上用ドッヂビー
ミニドッヂビーをプレゼントさせていただきました。

今年は昨年より2チーム多い、10チーム200名以上の子供達が参加していました。
富士市の長峰さんよりご挨拶。


選手宣誓!

選手宣誓のあとは準備体操、なななんと妖怪体操!
子供達、全員踊れます!(@_@;)


大会には沢山の方々が応援に来てくれています。
宮城県フライングディスク協会の高月会長、
恒例のフリーアナウンサーとのツーショット!

おきぬさんともツーショット!

そして東北学院大学、東北大学、仙台大学の子達がお手伝いに来てくれました。
ありがとう!
クラブJrのウエア、アピールタイムでもあります!(笑)

さて、ゲームが始まります。
どの試合も熱戦です!
第一コートの全ての審判をやった文化の長尾さん、おきぬさん、お疲れ様でした!










お昼休みに的当て大会!
こちらも盛り上がりました!

私はエキシビジョンマッチに参戦、ちょっと頑張りました!
亘理町の先生チームとスタッフチーム、勝たせていただきました!!(^^)!


地元の子達と静岡県富士市の子達のエキシビジョンマッチもあり
こちらも大いに盛り上がりました!

応援幕も子供達が作ったようです。
素晴らしい!




テレビも入ってました!
子供達カメラに向かってピース!!(^^)!


選手のみなさん、スタッフの皆さんお疲れ様でした!
また、来年、亘理町でお会いしましょう!



直接的に何か出来ないか、その時、富士市のボランティア団体長峰さんや
文化シヤッターの當山さんから被災地でドッヂビー大会のお話を頂きました。
震災の翌年から続いているこの大会、子供たちにも笑顔が戻り
少しですがお役に立ってているような気がします。
最近では、亘理町の子供達に我々が元気をもらっているような感じです。
まだまだ、仮設住宅が立ち並んでいたり、海沿いでは工事をしていたりと
現実は厳しい状況ですが、これからもこの大会を軸にお役にたてればと思います。


応援してくださる会社も沢山増えました!

文化シヤッターさんからオリジナルドッヂビー、
クラブジュニアからは、カモフラや雪上用ドッヂビー
ミニドッヂビーをプレゼントさせていただきました。

今年は昨年より2チーム多い、10チーム200名以上の子供達が参加していました。
富士市の長峰さんよりご挨拶。


選手宣誓!

選手宣誓のあとは準備体操、なななんと妖怪体操!
子供達、全員踊れます!(@_@;)


大会には沢山の方々が応援に来てくれています。
宮城県フライングディスク協会の高月会長、
恒例のフリーアナウンサーとのツーショット!

おきぬさんともツーショット!

そして東北学院大学、東北大学、仙台大学の子達がお手伝いに来てくれました。
ありがとう!
クラブJrのウエア、アピールタイムでもあります!(笑)

さて、ゲームが始まります。
どの試合も熱戦です!
第一コートの全ての審判をやった文化の長尾さん、おきぬさん、お疲れ様でした!










お昼休みに的当て大会!
こちらも盛り上がりました!

私はエキシビジョンマッチに参戦、ちょっと頑張りました!
亘理町の先生チームとスタッフチーム、勝たせていただきました!!(^^)!


地元の子達と静岡県富士市の子達のエキシビジョンマッチもあり
こちらも大いに盛り上がりました!

応援幕も子供達が作ったようです。
素晴らしい!




テレビも入ってました!
子供達カメラに向かってピース!!(^^)!


選手のみなさん、スタッフの皆さんお疲れ様でした!
また、来年、亘理町でお会いしましょう!




- 2015.03.26 Thursday
- 社長ブログ
- 15:30
- comments(2)
- trackbacks(0)
- クラブジュニアスタッフ
エキシビジョンマッチ、ある意味盛り上げることが出来て良かったッス!!